仮想の荒波2008/10/11

以前、PWで知り合った人にソネットのリヴリーというネット上でペットが飼えるサービスを教えてもらってやり始めたという話をちょいとしたけれど、実はいまだにやっている。しかしRMをかけないもんだから、島もなんかフツーのしか買えないし、いろんなアイテムも買えないし、ペットも初期のが育っただけで、膠着状態となっている。まぁ特にお金かけてやりたいと思うことも今のところないので、毎日淡々とエサをやってフンの始末をしているだけなのだけど、というかその教えてくれた人が今ネットで行方不明になっちゃって、ペットの世話にも来てないみたいだから、そいつの世話もできる限りしてるんだけど、最近は始めた頃1、2回会っただけの小学生のユーザーがなんか面白い。
最初会った時は、小学1年生と言っていたのに、それにしてはいろんな漢字を使えるので漢字をよく知ってるねぇと言うと、小学4年生に訂正。そして、姉のペットを勝手に使っているので、姉には秘密にしてくれと言われたのに、掲示板にはカキコしてくれという。堂々と矛盾してます。
それ以来掲示板でたまーに会話するくらいでほとんど連絡とっていなかったのだけど、たまにその人のペットのところにいくと、どうも掲示板が荒れている。いろんなところでトラブルを引き起こしているようなのだ。他の人にバカとかアホとかもう来るなとか通報したとか書かれ、それを消して、また書かれ、の繰り返し。一体どこでどんな風に暴れてるんだか気になるw ペットも最近になって2回ほど変えた。1回目は前のペットの死体があって実に生々しかったが、どういう心境の変化があったんだろう…。
ちょっと前にうちにきて、今ブックマークの整理をしているので、もし消してほしくなかったら、うちの掲示板にカキコよろしく(ほぼ原文ママ)と、なんとも口の利き方を知らない言葉遣いで書いてきたけど、もうどうでもよかったのでそのまま放置してたが、最近彼女の掲示板から目が離せなくなっているので、ほぼ毎日こっそり通っている。なんなんだろねーw おもしろいなー最近の子はw
小学4年生というのを鵜呑みにして考えると、こういう手合いがネットでも小学校で同級生と話すのと同じ感覚で気軽にあちこちでカキコしたりケンカしたりしてるのかと思うと、ほんと無防備だなーと思うよ。有害サイトとか行かなくても、人と会話できる場で、付き合い方をろくろく知らなければ、いずれは傷ついたり捻くれたりする方向に行くのは目に見えてる。親御さんはもっと気をつけてあげるべきだね。まぁ実際そういう幼い子と会話する時は面倒だし嫌がられるのは目に見えてるので、そういう説教くさい話はしないけどね。そういうことは自分で体得しないとなかなか身にしみないものだしね。だけどネットのなかった時代と比べて、まだ自我が芽生え始めた頃に、いきなり大人と子供が混在する世界に投げ出されるのって、結構残酷なことだなぁと思うよ。情報が溢れ、コミュニケーションの幅が広がっていくのに反比例して、人間の精神年齢が大人になるのが遅れるのは、一体何故なんだろうね?