2011年4月期ドラマ総決算2011/07/02

今期は震災でスタートが遅れたドラマが多かったせいか、終わるのもギリギリでした。そして何故か来期は始まるのが早いよ。やっぱり世間的には能天気なスペシャル番組なんかあまり作ってられないって感じなのかな。

●第6位

遺留捜査 テレビ朝日 水曜夜9時
遺留品から被害者が何を思い何をしようとしていたのかを探り、事件解決はそっちのけで遺族とのわだかまりを解くというコンセプトの刑事ドラマなのだが、途中事件解決に導く情報を得られることも多く、たまに主人公・糸村が解決してしまうこともあった。出来不出来の差が激しく、神回と思われる回もあれば、終わってみれば謎だらけという回もあったりした。正直上川はあまり好きではなく、糸村が他の刑事たちから忌み嫌われているという設定も、見ていてちょっとつらいものがあった。チームワークを見せるドラマでないならば、もうちょっと主人公の個性に光るものがあった方がよいと思う。

●第5位
BOSS フジテレビ 木曜夜10時
こんなもんかなとは思うけど、やはり某事務所からゴリ押しされたハセキョーが酷かったというのが全体的に見て最初に出る感想。戸田・吉瀬枠をハセキョー・成海で埋めるのは無理だったな。ラスト2回あたり、詰め込みすぎてウリのコメディーパートがろくろくなくて、ラストシーンもグダグダだったのがイマイチ。あれなら出来の悪い回を1回削って、3回くらいかけてもっとじっくり描いた方がよかった。次はSPなんだか映画なんだか連ドラなんだかわからないけれど、もしあるとすれば、ちゃんと戸田や吉瀬のスケジュールも押さえてやってほしい。

●第4位
マドンナ・ヴェルデ NHK 火曜夜10時~
生命の禁忌という難しいテーマを、母性豊かな楽天家の中年主婦の視点で、ふんわりとやわらかいフィルターにくるんで描いた珠玉のドラマだった。50代の出産や老いらくの恋というともすれば下世話な話になりがちなネタを、うまく料理していたと思う。テーマのわりにセンセーショナルなシーンはなく、静かにしっとり見ることのできた大人向けの雰囲気もよかった。バチスタとはまた趣きの違うヒューマンドラマに仕上がっており、特に女性の心理をよく描けているところに、海堂が単なる医療ミステリー作家の枠を破ることができたと評価できる。

●第3位

ハンチョウ~神南署安積班シリーズ4~正義の代償~ TBS 月曜夜8時
今回もいつもと同じ感じだったけれど、特に桜井が張り込みするエピソードと、最終章がよかった。初めてハンチョウおもしれーじゃんと思ったシーズンだったかも。シリーズを重ね、それぞれ刑事の個性もはっきりしてきたことだし、キャラドラマにしてしまってもいいと思う。あと、毎回ハンチョウ無双は面白くないので、脇の方々にも花を持たせてあげて。3まではしっかり出ていた安と細川の露出があまりなかったのも気にかかる。

●第2位
霧に棲む悪魔 フジテレビ 月~金曜昼1時半
途中少し中だるみの時期もあったが、序盤、終盤の展開は目まぐるしく、特に最終週は1週では足らないくらいのボリュームが詰め込まれていた。ラストはちょっと寂しい感じだったけど、古い海外のミステリーをうまく換骨奪胎し、現代の日本の物語に変えていたと思う。どうしても連ドラの性質上キャラ数が少なく予算も限られているせいか、セレブの世界をうまく表現していたとは言えないが、それに余りあるキャラの魅力とストーリーの起伏があった。昼ドラが毎回こんなに面白ければ見るんだけど。でも継続して見るには時間的にはやっぱりきついものがある。

●第1位

JIN-仁- TBS 日曜夜9時~
毎回始まるのが楽しみなドラマだった。今シーズンは前シーズンと比べ、龍馬暗殺の前フリとして歴史ドラマの側面が大きかったが、歴史ドラマ大好きですから! ただ歴史ドラマパートが多くて、前シーズンほど医療パートが楽しめなかったというのもある。仁先生はしょっちゅう頭痛に苦しめられてたし。最終回の終わり方は、切ないけれど順当だったと思う。仁先生が現代に戻ってきてしまったので、JINはこれで完結なんだろうけど、原作にあったような医療エピソードをいくつか絡めて映画とかできるんじゃないだろうか。優良ソフトだけに、これで終わらせるのはもったいない。番外編に期待したい。


終わってみれば、JINの不動の1位以外、自分でも意外な順位となった。正直3位以下の評価はそれほど変わらない。ハンチョウが躍進したのは私の中ではキャラドラマとしての地位を確立したため。逆に期待していたBOSSが低めに終わったのは、ひとえにハセキョーのせい。ストーリーも回によっては酷いものがあったが、コメディーパートで楽しめたのが最下位にならずにすんだ理由。マドンナヴェルデは意外な伏兵で結構楽しめたが、今考えるとちょっと地味だったかな~とも思う。遺留捜査はいい回もあったので、続編があるなら全体的なクオリティアップを希望する。多分一番伏兵だったのが悪魔くん(御田園役の戸次の言葉を借りてw)で、冗長なシーンもあったが、謎に次ぐ謎、意外な展開で終わりまで楽しめた。長さ的には1週で連ドラの2.5倍の長さがあるので、同じ土俵で語るのは多少酷かもしれないけど。
今期は震災後の自粛ムードのせいで夜の在宅率が高かったのか、ウケるドラマの視聴率はかなり高かったが、反面微妙なドラマは視聴率が10%前後に低迷するという、明暗が分かれたクールだった。また、本命JINと私は見てないけど大穴マルモのおきての戦いも見ものだった。娯楽の多様化やビデオ録画の簡易化などで視聴率低迷が叫ばれる昨今のドラマだが、ニーズに合ったものを作ればまだまだ数は取れるということを証明したようなクールだったと思う。まぁ40%とかいうお化けドラマは、若い頃のキムタククラスの大スターが出てこないと無理だと思うけどね…。