7月期ドラマ展望2009/06/15

と書いてはみたものの、7月期はほとんど見たいものがない…。特に、4月期に各局警察物が並んだせいか、7月期はシリーズ以外で警察物がほとんどないです。唯一警察物を量産しているテレ朝が、深夜ドラマとして「メイド刑事」という色物っぽいドラマをやるくらいで(これはさすがに見るつもりはない)、後は全部シリーズですねー。シリーズは前作見てないと見づらいからな。その中でも唯一期待できるのは前評判もなかなかいい「リミット~刑事の現場2~」。森山未來主演のシリーズ2作目ですが、前作では定年間近の刑事を好演していた寺尾聡の存在がでかかったけれど、今回は舞台を所轄から県警に移して、武田鉄也がダーティな先輩刑事を演じる模様。BOSSの初回で犯人役を演じ、ダークな一面を見せてくれた武田が、どんな刑事を演じるのか興味深いです。
他には、全裸男として名を馳せた草彅剛が主役の「任侠ヘルパー(仮)」も、ちょっと興味があったり。別に話題になったからというわけではなく、ヤクザとヘルパーという、水と油のような存在をどのようになじませるのかに興味があるわけで。しかしなぜ草彅?というのはあります。全裸になるまでは癒し系のイメージで通してきた彼が、ヤクザってなんか違和感ありませんか?
また何かと話題のこち亀ですが、私原作ほとんど読んだことがないんですよね。どうにもあの主役の顔が好きになれず、まぁ絵柄自体があまり好きではないので、そういう漫画はどんなに有名だろうが続こうが読まない人なので。まぁちょっとくらい見るかもしれないなぁ。それで面白ければ続けて見るかなってくらいで。ああ、これも一応警察物かwww
後はまぁ、習慣的に土7:30の時代劇「オトコマエ2」と、月8の「水戸黄門」を見てしまうんだろうなぁと思います。また、まだ内容がはっきりわかってないドラマもあるので、その中で見たいものも出てくるかもしれません。「官僚たちの夏」や「華麗なるスパイ」も、評判がよければ見るかもしれません。「イケ麺新そば屋探偵」が4月期に続いてあるようですが、あれはもう見ねーw
7月期で特徴的なのは、ジャニドラがえらく多いこと。主役だけでも日テレ1本、TBS2本、そしてフジはなんと3本も。4月期、ジャニドラで高視聴率だったのはキムタクの脳くらいで、あとはクイズショーだけ及第点、他はコケもしくは大コケレベルだったのにな。特に月9始まって以来の1桁連発の中居の大コケっぷりはすごかったな。それなのにまだ芸能界はジャニから離れられないのね…。ジャニドラが全部悪いとは言わないけれど、ドラマの質低下の一因にはなってると思うな。

4月期ドラマ 総決算2009/06/28

4月期のドラマが続々と最終回を向かえているので、まだ全部は終わってないけれど、一応まとめときます。

●第1位 白い春   平均視聴率…12.58%
最後の方ちょっとダレてて、終わり方は納得いかなかったけど、毎回続きが楽しみでした。サチが春男にやたら懐くのが不自然という意見もあったけれど、あれは私は血が引き寄せた縁だと思ってます。ストーリーが重いにも関わらず、たまに笑えるシーンが挟まれていたり、しかも登場人物はマジメにやっているのに何かおかしいというような、コメディとはまたちょっと違う面白さっていうのかな、それも好きでした。あれがないと、本当に救いのないドラマになってたと思います。でもやっぱり最後がアレでは、二度と見る気にはなれないですね。バッドエンドとわかっている作品を見るのは嫌いなタチなんで。

●第2位 Mr.Brain   平均視聴率…20.52%(5回まで)
コレと臨場、BOSSは大体同じくらい面白かったので、どれをどこに入れるかすごい悩みました…。下の2つと比べると、ミステリーとしてはトリックがちと単純で、脳脳言ってるわりにはあまり脳科学と関係ないオチだったりと、プロットは雑なのは否めません。ただ豪華キャストはやっぱり見ていて壮観だし、イケメンが多いのも見所。また悲惨な事件が多い割りに、すごく気軽に見れるところがかえってよかったです。木村、綾瀬、香川、水嶋の主要メンバーのかけあいも、回数を経るごとに面白くなってきましたし。ただ残念なのは、どう考えても回数を引き伸ばすためにだけ、話を伸ばして1回と半分のケースを2つつなげたこと。アレで視聴率落としたと思うな。まだ終わってないので平均はわかりませんが。

●第3位 BOSS   平均視聴率…17.03%
わりと普通の刑事ドラマをフジ的にスタイリッシュにまとめただけかと思いきや、最後のケースでどんでん返し続き。これは結構見ごたえあったです。特別犯罪対策室の面々も、個性的でかけあいが楽しかったです。コメディなのかシリアスなのかはっきりしないのが気に入らない人もいるみたいですが、私は馴れ合ってる時はコメディ、いざ仕事となるとピシッとしてシリアスってのはすごいいいバランスだと思うんですけどね。だってリアルを考えてもそうじゃないですか。ずっとシリアスな生活を送る人とか、人生全体がコメディなんて人、そうそういないでしょ。最後にUntil the next caseとあったので、スペシャルや続編を期待。

●第4位 臨場   平均視聴率…14.48%
4位ですが2位3位とほとんど差ないです。テレ朝の警察物だけあって、地味なキャストだけど演技で見せるタイプの大人向け警察ドラマでした。警察の捜査を鑑識の視点から見られたのも、ミステリーファンとしてはありがたかったかも。ただやはりどうしても、鑑識がでしゃばり過ぎてるなぁという感じは否めませんでした。主役を演じた内野が、続編ドラマに出るのが好きじゃないらしいので、続編がないかもしれないのはちょっと残念ですね。個人的には、あまりに地味なキャストなので、もうちょい若くて華のあるレギュラーもいたほうがよかったと思います。男でも女でもいいので。

●第5位 名探偵の掟   平均視聴率…9.47%
最初はぎくしゃくしてましたが、レギュラーの息が回を重ねるごとに合うようになってきて、特に香椎の突き抜け具合がよかったです。このドラマ出て、彼女は演技の幅が広がったんじゃないでしょうかね。他には、大和田伸也がゲストの回は大和田の怪演がすごくて、最初アレを見た時にはどっかのオバサン?と思ったくらい女っぽくて、衝撃的でした。最終回の死亡フラグ(本当に旗で、死亡フラグと書いてある)もバカっぽくて笑えました。とてもゴールデンタイムでは受け入れられなさそうなドラマでしたが、コメディーとしてはわりとよかったと思いますよ。深夜ドラマにしてこの視聴率はまぁまぁですしね。

●第6位 アタシんちの男子   平均視聴率…10.89%
いわゆるイケメンワラワラ系のドラマですが、視聴率は奮わなかったようです。まぁストーリーがオリジナルで、子供だましですからね…。視聴者もそこまでバカじゃないようです。それでもなんとか最後まで見れたのは、岡田義徳の演技がよかったから。あとコメディーなので気軽に見れたってとこもありますね。NHKの時代劇でなかなか渋い善人を演じている山本耕治が、微妙だけど一応悪役やってたのも対比が面白かったです。途中から皆が掘北のことを好きになるのがなんだかなーって感じでした。

●第7位 ハンチョウ   平均視聴率…10.39%(11回まで)
どちらかというと人情物くさい刑事ドラマでした。まぁ水戸黄門枠なんで、これが限界かなと思います。泉ピン子ゲストの回はちょっとよかったですね。後は普通かなぁ。冤罪や時効など社会問題を扱ったりもしてましたが、人情物って意外と人間の奥深くまで切り込んでないことが多いので、わりと淡々とした印象を受けました。キャスティングのせいなのかもしれないけど…。あと、刑事ドラマとしてはあまりアクションシーンがなかったのも淡々としたイメージの原因かもしれませんね。まぁジジババにはあれくらいがいいのかもしれません。同じTBSで8時からの脳は、指は食うわ掌は撃ち抜くわ残虐シーン満載なのにw


【番外編】
以下は最初の頃は見たけど途中から見なくなってしまった作品。つまり落第ドラマです。
●ゴッドハンド輝
自分的には医療の現場にファンタジーは持ち込まないで欲しかったので。

●夜光の階段
昭和の香りが受け付けなかった…。あとジャイアン…。

●イケ麺そば屋探偵~いいんだぜ!~
あまりにも内輪ネタすぎて、前番組を知らない身にはつらすぎました。

●湯けむりスナイパー
ちょっとアダルトすぎました。子供なもんで。


【オマケ】
●帰ってこさせられた33分探偵
もう内容忘れました…。


4月期のドラマは、わりと良作が多かったと思います。ずば抜けてよかった、てのはないんだけど、上位陣には佳作がひしめいてたって感じ。全体的に見ても、前クールより視聴率がよかった作品が多かったですしね。まぁ悪いのはとことん悪いですが…。前クールでもキイナががんばってたし、今クールは刑事・警察ドラマがたくさんあって、それがどれもわりと調子がよかったみたいで、やはり事件物は視聴率取りやすいんだなぁと思いました。自分でもそういうの見ちゃうしね。そんな中、事件ものではない「白い春」は視聴率的には奮わなかったけれど、個人的に評価はかなり高いです。「アイシテル」も子供が子供を殺すという過激な内容のわりに、かなり健闘したようですが、テーマのせいで私はまったく見る気が起きませんでした。去年あたり、ドラマの視聴率がすんごい落ちて、前クールでそれが底を突き、今クールで少し持ち直しました。ドラマ氷河期はそろそろ終わってほしいものですが、ワンセグも含む多チャンネル化の時代では、なかなかままならぬところもあるでしょう。まずはよいドラマを作ってもらわないことには、どうしようもありません。子供騙しのドラマや、枠を埋めるだけのドラマはいりません。視聴者もそんなバカじゃないんでね。かといって、演技派ばかりを集めたガチガチのドラマばかりってのもつまらないので、ある程度は冒険しながら、模索してってほしいですね。そういう意味では来期は……あまり期待できないんだよなぁ(´・ω・`)